3歳児健診

  • HOME
  • 3歳児健診

3歳児健診の重要性

『何となく・・・子供の目が寄っている気がする』
『子供がテレビを前の方で見るようになってきた』
『物を見るとき、いつも頭を傾けて見ている』
『目を細める回数が増えたような気がする』
『絵本を見たり、童話を読んでも、根気がなく飽きやすい』
『戸外の明るいところへ出るとまぶしそうに目を細め、片目を強くつぶる』

お子様にこのような症状が現われた場合には、お子様が何らかの目の障害を抱えている可能性があります。
目の障害は外見では分かりにくいため、見過ごされやすく、なかなか保護者の方が見ていても気づくことが難しいのが現状です。

3歳になったら検査を受けましょう

3歳になれば個人差はありますが、ある程度検査できるようになります。
3歳になったら、お子様の目のはたらきぐあいを知るために、一度眼科でしっかり検査を受ける事をお勧め致します。

小児眼科で診療する病気

小児眼科で診療する病気の代表例は以下の通りです。

斜視

ものを見るときには、右目も左目も両方の目が、見ようとするものの方向に向いています。ところが、片方の目が見ようとするものを見ているにも関わらず、もう片方の目が目標と違う方向を向く場合があります。これを斜視といいます。

弱視

眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても、視力が出ない目のことを言います。自分の目だけ(裸眼)で視力が0.1であっても、眼鏡などで矯正して1.0の視力が出れば弱視とは言いません。見る力が十分に発達していない幼い時期に、遠視や斜視や乱視であったり眼帯をしたりして、目を使わないでいると弱視になります。

遠視

遠くのものがぼやけ、近くのものはもっとぼやけて見えにくくなります。

近視

近くは見えるが遠くのものがぼやけて見えます。

乱視

角膜がボールの一部のように正しい球面状でなかったりなどで、ものの輪郭がはっきりせず、像がだぶって見えます。

お子様のすこやかな目の成長のために

乳幼児期は、すこやかな目の成長にとって、とても重要です。
視力の発達する期間(生後すぐ~5、6歳)に何らかの理由で「物をくっきり見る」ことが妨げられると、視力が発達しません。

乳幼児は言葉で「見えない」と言えません。

両目ともとても視力が悪いお子様は、テレビにくっつくように見るなどで、保護者の方が気づくことがありますが、片目だけ視力が悪い場合には、保護者の方が見ていても気づくことができません。
それは、検査をする事で初めて分かるものなのです。
こうした異常に気づかず、見過ごされると、大きくなってから治療しても十分な視力が得られない場合があります。
できるだけ早期に見つけ、小さいうちから正しい治療や指導をする必要があります。

乳幼児の症状は、早期に発見すればする程、より良い治療効果が期待できる場合が多いのです。
お子様の目の様子がちょっとでも変だなと気づかれたら、できるだけ早く眼科を受診して下さい。
何も気にならなくても、お子様が3歳になったら一度眼科を受診なさることをお勧めします。